春のお手入れ
朝のお手入れ せっけん洗顔はタブー


- Step1・水洗顔
-
朝の洗顔は『ぬるま湯洗い』が鉄則です。
どんな肌質の方でもせっけん洗顔はお控えいただくか、ご使用回数を減らしましょう。
春になり皮膚温が高くなってくると、夜間の皮脂分泌も活発になります。
とかく「洗い癖」のある脂性肌の方は洗いすぎに充分にお気をつけ下さい。前の夜に作られた自前の皮脂には、春の肌生理に必要なお肌のための解毒物質をたくさん含んでいますから、それを洗い流してはもったいないです。大事にしてください。

- Step2・化粧水&パッティング
-
植物が急成長するとき多くの水を必要とするように、春は最も化粧水を必要とする時期です。
たっぷり補給しましょう。
時には、化粧水パックもかなり効果的です。
ソフトローションの主成分のコガネバナとバラ水のコンビネーションはまさに春のお肌のために自然が用意してくれた最高の組み合わせ成分。
冬の寒さで傷んだお肌を回復させ、春の皮膚排泄を助け、お肌のリズムを整えます。ブルガリアローズの香りのソフトローションの化粧水パックはお薦めです。
過敏肌の方はエステローションをおススメします。
更に、肌質による、水精油とお化粧水のコラポレーションの力はぜひ体験していただきたい、お薦め化粧水になります。お化粧水:水精油=2:1が最高のブレンド比率です
- Step3・ファンデーション&メイク
-
春は三寒四温と風の季節、そして体やお肌にとっては排泄の季節になります。
とはいえ、乾燥肌やあれ肌、吹き出物で悩まされるのも春ですが、
体の中のいらない物を排泄してくれる一年で一番大切な季節にもなります。ファンデーションは春のほこりや日差しからお肌を守るために欠かせません。
物理的刺激からお肌を守るために、必ずファンデーションをお使いいただいて、お肌の保護をなさってください。

- Step4・春のメイクは優しいカラーのパステルでナチュラルに
-
キララパレット、オレンジ系、ピンク系をお好みで選びましょう。
綺麗な色のあふれる春です。
ナチュラルなメイクこそが若々しい素肌に彩ります。
日本古来の色があふれるキララパレットは界面活性剤、タール系色素を一切使わず、お肌へのダメージ、怖い体内への吸収を避けます。
安心のカラーです。

- Step5・キララスティック
-
綺麗な唇を保つ、アンチエイジングの口紅です。
くすんだ唇の色から、綺麗な唇への変身をして見ませんか。
合成タール色素を配して、ナチュラルな植物と果物からの色合いです。
つければつけるほど、綺麗な唇に戻ります。
綺麗な唇になると素顔に自信が持てます。
夜のお手入れ

- Step1・オイルクレンジング
-
春のほこりっぽい風の汚れは、ベーシックオイルをお顔全体になじませて、マッサージで、血液、リンパの流れを良くしながらとります。シルキーチーフで、そっと優しくふき取りましょう。
石鹸のゴシゴシ洗いは絶対禁物!!
生きたお肌はナメシ皮ではありません。又、アルカリ分でお肌をいためやすくなりますので、洗顔は時々が一番です。

- Step2・せっけんの補助洗顔
-
脂汚れが目立ってきても石鹸洗顔は控えめにしましょう。
石鹸洗顔の習慣から脱出することでお肌を守れます。
石鹸のアルカリ洗顔を毎日することはお肌にとっては避けたいケアになるので気を付けてください。オイル洗顔(Step1)した後、気になるときだけ軽く泡洗いします。
- Step3・化粧水&オイルパッティング
-
吹き出物・乾燥対策が春のお手入れのポイントです。
化粧水をパッティング後、ベーシックオイルを目もと・口もと・アゴ・ノド周辺にのばし、サラッとするまで指先で軽くパッティングします。ベーシックオイルはストレスで硬直したお顔の筋肉をリラックスさせ、吹き出物やお肌のテカリの原因となる毛穴周辺の固まった皮脂の目詰まりを溶かして皮膚表面に浸透させ、皮脂バランスを整える働きに優れています。
特に春先から目立ち始める乾燥肌と脂性肌の混合肌にはオイルパッティングが最適なお手入れ方法です。

- Step4・肌質・部分ごとのお手入れ
-
スキンケアには部分ごとのキメ細かいお手入れが必要です。
シミの部分:スペシャルD1オイル
乾燥の部分:カレンシアオイル
脂浮き、ニキビの部分、たるみが気になる部分:スペシャルO2オイル
たるみの部分:ベーシックオイルでマッサージ。お顔の筋肉に添ったマッサージをしましょう。

- Step5・マリンジェルのリンクルケア
-
春の日焼け・乾燥はコジワ(リンクル)を増やします。
マリンジェルを数滴お肌に乗せて、のばしながらサラッとするまでパッティング。ふき取らず、そのまま就寝して翌朝水洗いします。
(冬のお手入れにマリンジェルについて詳しくご紹介しています。)冬のお肌は、紫外線からの防御の力に欠けています。
無防備に、春の日差しは危険です。スペシャルO2で春先からサンケアをしっかりとされることがこれから一年のお肌を守る鉄則です。
アロマ ボディケアー

-
素敵なハーブの香りは心を和ませ、心がリラックスすると身体(お肌)健やかになります。
香り(アロマ)~肌(スキン)~心(サイコ)はつながっているのです。
アロマ~スキン~サイコロジーケアこそ、最高のスキンケア!
ベリテシリーズはそのために作られました。
まず、最適なハーブエッセンス2~3種類を選び、ベーシックオイルに混ぜます(トータル1%以下となるよう)
顔の慢性トラブルの原因となる、首の凝りを中心に肩・腰などをゆっくりアロママッサージしてみましょう。
最後に手足のケアもお忘れなく。
アロマ ヘアケアー

春の日差しにふさわしい“健やかな髪”
薄毛・枝毛のトラブルヘアに合成のシャンプー&リンスでは、髪の毛にとって大きいなダメージになって、美しい髪の毛を作ることが難しくなります。
ベリテシャンプー&リンスとアロマは美しい女性の髪の毛を大事に育てたい方の味方です。
シャンプー ベリテシャンプーは日本初の完全無添加の石鹸ハーブシャンプー。
毛根が活発になる春先ほどシャンプーの階数が増えますから安全性の高いベリテの石鹸シャンプーで洗いましょう。
リンス ベリテのトリートメントリンスには、スイカズラ・ヨモギ・イラクサ・ドクダミなどの ハーブエキスが高濃度に配合され、
単なるリンスの域を超えています。
髪の毛を育てることを目指しています。
ドライヘアにはジャスミン オイリーヘアにはローズなどでアロマリンスすれば素晴らしいヘアケアになります。
クラリーセージ、ローズマリー、ラベンダーも、お奨めです。
積極的にヘアケアを考える方は、ベリテヘアートニックをお勧めします。
頭皮から吸収されたトニックは、毛髪を育てるスイッチをONにします。
健康で美しい髪の毛には安全なお手入れが大事です。
薄毛、細毛の予防も一日も早く視野に入れましょう。
ブロー&ブラッシング ドライヘアにはベーシックオイル、オイリーヘアにはソフトローションでのブラッシングが最適です。